皆さん明けましておめでとうございます。
私は35歳で蛇年、今年は年男になります。
昨年よりもいっそう良い一年にできるように大黒柱として頑張ります!!
さて、昨年12/29に年末年始は何をしようか悩んでいました。
普段なかなかできていない事をやろう!!と思い2つ目標を設定!!
①人工芝をDIYで引く
②不動産投資の本を2冊読む (後日記事にします)
即日、いろいろとやり方を調べいざDIYスタート♪
1.地ならしで大きな石を取り除き、平地にする作業
2.防草剤をまく
3.防草シートを張る
4.人工芝を張る
地ならしがこの工程の中で一番きつく、体中が筋肉痛になってしまいました。
トンボを使うのがおすすめですが、周辺のホームセンターでのレンタルはしておらず結果的に実家から持ってきたブロックで地ならしをすることになりました。
YouTubeでは何人かやっている動画を見ましたが、まさかこれほどとは・・・笑
やり始めた時、同時に後悔したのは言うまでもありません。
年末年始でなければ近くの学校で借りられるように話てみるのもありだとと思います。

そして、防草シートを貼っていきます。
以外と簡単で私の自宅の庭は7.3M×4.6Mですが1hほどで貼ることができました!

そして最後に人工芝を貼っていきます。
泥はねと見た目だけよくなればと思っていたので私は2CMにしましたが、実際貼ってみるとちょっと短い印象。
こだわる方は3.5CMの芝でもよいかもしれません。

そしてできあがったのがこちら!

素人が行っているのでぼこぼこしているところもありますし、つなぎ目などはちょっとカッコ悪いですが何とか貼り終えることができました。
今回かかった費用はこちらの通り
人工芝 ¥78,000
ピン(人工芝用・防草シート用) ¥4,500
防草シート ¥18,000
雑費(カッター・ハサミなど) ¥2,000
合計 ¥102,500
所要時間:4.5時間
興味のある方はぜひ、次の長期休みに試してみてください♪

コメント